給付型は最強の奨学金!条件や内容と支援金額、申請から受け取りまでを一気に公表!

スポンサーリンク

今回は返済義務なしの最強の奨学金である給付型奨学金について紹介・解説していきます。

日本学生支援機構(JASSO)では奨学金について2020年4月から新制度が適用されております。この内容に沿って説明していきます。

スポンサーリンク

奨学金の種類

一言に奨学金と言っても奨学金にはいくつもの種類があります。

奨学金は主に3種類存在します
  • 給付型奨学金(返済義務なし)
  • 貸与型奨学金(返済義務あり・無利子)
  • 貸与型奨学金(返済義務あり・有利子)

前回の記事『【奨学金制度の光と闇】奨学金の種類と注意点、良い奨学金と危険な奨学金』では上記各奨学金について詳しく解説しましたが、今回の記事では給付型奨学金について詳しく解説していきます。

スポンサーリンク

給付型奨学金の条件

給付型の奨学金は冒頭でも述べた通り、返済義務のない奨学金となります。

給付型奨学金は、国又は自治体の確認を受けた大学等が対象となります。

大学ごとに人数制限は特になく、奨学金を受け取るには下記条件を満たす奨学生が対象となります。

  • 世帯収入や資産の要件を満たしていること。
  • 学ぶ意欲がある学生であること。とてもシンプルで、家計が苦しいが大学で学びたいという人に限られます。

他にも細かな条件はありますが、基本は上記の通りとなります。

内容と支援金額

それでは、給付額はいくら受け取ることができるのでしょうか。

給付額はそれぞれ各家計により区分が分けられております。

  1. 第一区分;給付奨学生と生計維持者の市町村民税が非課税であること。
  2. 第二区分:給付奨学生と生計維持者の支給額算定基準額の合計が100円以上25,600円未満であること。
  3. 第三区分:給付奨学生と生計維持者の支給額算定基準額の合計が25,600円以上51,300円未満であること。

支給額算定基準額=課税標準額×6%-(調整控除額+調整額)(100円未満切り捨て)JASSOホームページより

これら上記区分により給付型奨学金の支援額が異なります。大学に通う第一区分の奨学生の場合;(月額)

  • 国立大学
区分自宅通学自宅外通学
第一区分29,200円(33,300円)66,700円
第二区分19,500円(22,200円)44,500円
第三区分9,800円(11,100円)22,300円
  • 私立大学
区分自宅通学自宅外通学
第一区分38,300円(42,500円)75,800円
第二区分25,600円(28,400円)50,600円
第三区分12,800円(14,200円)25,300円

生活保護世帯宅及び児童養護施設等から通学する人等は、上表のカッコ内の金額となります。

申し込みから受け取りまで

奨学金を受け取る手順をまとめます。

各支援団体により仕組みは多少ことなりますが、基本的には下記の通りとなります。

奨学金を受け取る手順
  1. 在学している学校から必要書類を受け取る。
  2. 必要書類を記入して学校へ提出する。(またはインターネット等)
  3. マイナンバーを提出する。(マイナンバーが必要になりますので事前に取得しておきましょう。)
  4. 学校に推薦書等を作成してもらう。
  5. 審査結果を待つ。

申し込みサイトについては下記にて紹介します。 

その①

JASSO 給付型奨学金
申し込み申し込み・申し込み方法について
(JASSO公式ページ)

その③

民間の給付型奨学金
キーエンス財団
ここから応募できます。

まとめ

給付型奨学金を受け取るには貸与型奨学金と比べハードルは高く設定されています。

家計の審査も厳しく、ゆとりある家庭はまず対象になりません。

学びたくても家計が苦しくて諦めてしまう人を救済するというのが本当の目的です。

家計の基準で給付型奨学金を獲得できなくても学費の免除や減額してもらえる制度はあります。

各大学にはよりますが、成績優秀者であれば特別での待遇を受けることができます。1にも2にも学力です。学力が優秀であれば様々なメリットがあります。

また、幼少期から計画的にコツコツと積み立てておくことも重要です。こどもが誕生した時点で将来を見据え、資産形成することが必要です。

その他、教育費用に関する記事も参考にしてみてください。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました