日々の記録

12月の運用実績と1月の投資戦術 日銀実質利上げの影響は?メガ銀は固定金利利上げ

この記事では12月の株式市況と運用結果、1月の投資戦術について解説します。1月の大きな出来事としては日銀が実質的に長期金利を0.5%利上げすることを発表し株価はすぐさま反応し急落しました。今後の見通しは決して良いものではありませんが、その中でどのように考え行動していくかを解説していきます。
紹介

最先端の英語学習方法!VRを使用した英会話スマート˙チューター

今や英語は話せて当たり前の時代。だけどそう簡単に話せるようにはならないのが実際のところ。そんな現代、英語の学習方法は何種類もあります。そこで今回は最先端のAI技術を駆使しVRを使用しての英語学習方法を紹介していきます。価格も良心的で自分の好きな時に好きなだけ思う存分英会話学習をすることが可能です。
用語 解説

2023年を占う投資アノマリー【卯跳ねる!】卯年は株価が上がる?十二支のアノマリー現象を活用しよう!

株式投資の世界では、はっきりとした理論的な根拠を持つ訳ではないが、実際によく当たるとされる経験則であるアノマリー現象が毎年繰り返されています。今回の記事では年別(十二支別)でのアノマリー現象を紹介していきます。来年2023年はうさぎ年。うさぎ年のアノマリーとしては、兎跳ねると言われ、期待が持てる1年となりそうです。
用語 解説

投資の世界のジンクス!何故か当たる○○ラリー、○○相場の年間アノマリー現象・格言を徹底解説!

日々、企業の業績などによって値動きが活発になる株式投資。そんな株式投資の中にも誰もが根拠を持って説明しにくいが、毎年繰り返されるジンクスがいくつもあります。今回の記事では1年を通してなぜか生じるジンクス、“○○ラリー““○○相場“などと呼ばれるアノマリー現象を紹介・解説していきます。
日々の記録

11月の運用実績と12月の投資戦術 4段下げへの警戒とクリスマスラリーへの期待

この記事では11月の株式市況と運用結果、12月の投資戦術について解説します。9月に大きく下げた日米両国の株価指数は10月以降いずれも回復基調にあります。しかしGAFAMの決算も不調に終わり今後の見通しは厳しい状況に変わりはありません。この中で12月はどのような投資シナリオを考え行動していくのかを解説していきます。
日々の記録

10月の運用結果と11月の投資戦術 〜利上げはどこまで続く?年末アノマリーはくるのか?〜

この記事では10月の株式市況と運用結果、11月の投資戦術について解説します。9月に大きく下げた日本の株価指数はいずれも大きく回復しました。9月が下げ過ぎたというのもあります。FRBは4会合続けて大幅利上げ(0.75%)を決め、欧州主要中央銀行の利上げも続いています。今後、年末にかけて株価はどのように推移していくかなど、詳しく解説していきます。
用語 解説

【PERの応用活用術】PERの適正値とは?PERを活用した中級投資戦略

この記事では、投資の勉強をすると必ず初期に出会うPERという指標を深掘りし活用した戦術を紹介していきます。PERという言葉を知り、投資初心者であればその数値だけを見てその銘柄が割高であるか割安であるかを判断することが多いかと思います。しかし実際はそんな単純な話ではありません。さまざまなバリュートラップがある株式の世界ではPERを応用することでさらに割安・割高を判断することが可能になります。
日々の記録

9月の運用結果と10月の投資戦術 〜止まらぬインフレと利上げ、世界株安が続くか買い場到来か?〜

この記事では9月の株式市況と運用結果、10月の投資戦術について解説します。これらの影響を受け日経平均株価は急落し2,000円近く一気に値を下げる展開となりました。問題はどこまで下げるか?です。過去の下値などをチャートを使って今後どのように行動するかなどを詳しく解説していきます。
高校生向け金融教育

ドルコスト平均法 時間を分散しリスクを減らした投資手法~高校生向け金融教育11

今回は分散投資を実践した投資手法である“ドルコスト平均法“について解説していきます。分散投資の中でも時間をも分散してコツコツ投資していくことでリスクはさらに抑える事ができます。さらに長期的に見ればリターンも大きくなる可能性もあるのです。そう考えると投資信託をドルコスト平均法を使用してコツコツ長期間購入していくことが最強の投資手法だと言っても過言ではありません。
高校生向け金融教育

分散投資 リスクを抑えて投資を行う基本投資テクニック~高校生向け金融教育⑩

今回は投資を行なっていく上でリスクを抑えることが可能な武器となる1つの基本投資テクニックである“分散投資“を紹介します。義務教育で始まったお金の勉強。それでも高校生から勉強したのでは遅いのではないかと思います。ここでは高校生向けにお金の稼ぎたかや資産の運用方法についての基礎を説明していきます。筆者が自分の小学生になる娘に向けたお金の勉強ノートとして執筆しています。
タイトルとURLをコピーしました