【カップウィズハンドルとフラッグ・ウェッジ】初級テクニカル分析とチャートパターン

スポンサーリンク

株式トレードにおいて重要なテクニカル分析。いわゆるチャート。

日々動くチャートについて有名なパターンはいくつか存在します。
代表的なチャートパターンとしてカップウィズハンドルとフラッグ・ウェッジがあります。

今回はこの2つのチャートパターンの特徴を説明・解説していきます。

中にはテクニカル分析やチャートは一切見ないと言う方もいますが、知っておいて損することはありません。

スポンサーリンク

カップウィズハンドルのチャートパターン

カップウィズハンドルが現れると株価は上昇しやすいと言われています。

このカップウィズハンドルというチャートパターンは米国の敏腕投資家“ウィリアム・オニール“が出版した著書“How to Make Money in Stock“ (オニールの成長株発掘法)の中で紹介され有名となりました。

この書籍の中にはいくつものチャート上昇パターンが紹介されております。その中でも一番確実に上昇を見込めるチャートパターンがこのカップウィズハンドルではないかと思われます。

しかし、このチャートパターンは簡単に見つかるわけではなく、日々様々なチャートを中長期的に見ている中で突然似たパターンが現れます。

上表は1つの実例です。

このチャートパターンの特徴はコーヒーカップのようなカップ部と取っ手部が現れます。取って部がカップ部を上回った時点で大きく上昇が始まり上に突き抜けていく傾向があります。

実例より特徴や買うポイントを詳しく説明します。

基本的にチャートパターンが上昇トレンドまたは横ばいであるかを確認します。そして①から⑤の流れとなります。

ポイント①

上昇後、株価が下落する。ここで多くは、損切りができずに保有し続けてしまう。

ポイント②

損切りした人、利確した人が一巡すると、株価は落ち着き、しばらくもみ合う。

ポイント③

割安や売られすぎではないかと考える人から買いが入り再上昇する。

ポイント④

①で保有していた人が、購入価格付近に戻ってきたやれやれ売りが生じ再度下落します。この時点で赤線の価格帯での上値抵抗線が意識され始める。

ポイント⑤

このやれやれ売りも一巡した後は、売りが出尽くしてしまい、買い圧力が増し、上値抵抗線を上抜けたところで大きく上昇する。

以上がカップウィズハンドルの典型的なチャートパターンとなります。

しかしこの手法は上昇トレンド時にのみ有効で下降トレンド内では当てはまらないことが多いので要注意です!更には騙しのようなチャートが描かれることも多々あります。

下表が要注意の騙しパターンです。👇

株探より引用

このように上値抵抗線に到達しなかったチャートパターンはカップウィズハンドルを目の前に虚しく下落を始めます。

カップウィズハンドルはあくまでも形成され完成して初めて成立するので、成立前に期待で買うのは危険です。

カップウィズハンドルでの買うタイミングは上記⑤を突き抜ける瞬間のみ!完成を見届けてから購入するので底値で買って大きく利益を取るという考え方では通用しません。慌てず後出しでも確実に利益を取っていくという勝ちパターンです。

カップウィズハンドルは日足での短期、週足での中期など、様々なチャートで現れます。注目銘柄が偶然似たチャートを見つければ注視して経過を監視してください。

スポンサーリンク

フラッグ・ウェッジのチャートパターン

フラッグチャートは文字通りチャートに旗のような形が現れることから、“フラッグ“と呼ばれています。このチャートパターンは相場のトレンドの道中に出現し、直近の高値・安値で引いたトレンドラインによって確認できます。

上昇トレンドでは上昇フラッグ、下降トレンドでは下降フラッグと呼ばれます。

ただし、このフラッグはそこまで重要視してはいけません。なぜならば市場に作られたチャートは完璧ではなく、“ダマシ“と呼ばれる現象が度々生じることがあり、重視しすぎると混乱してしまうことがあるからです。

上昇フラッグ時の順張りであればこの手法一本で基本問題ないでしょう。

ここでフラッグと組み合わせているのが“ウェッジ“(くさび)。上昇ウェッジ、下降ウェッジが存在し、ともに上昇フラッグ、下降フラッグの転換期を表します。

上表では最近生じた下降ウェッジの実例を紹介します。ドル円の為替チャート。(普段使用しているチャートアプリ“TradingView“では自分の好きなように線を引くことができるのでおすすめです)

途中、ダマシはあるが下降フラッグを描き、○で囲んだあたりで“ウェッジ“(くさび)が生じます。ここで下降トレンドの終焉が確認できます。

ここでは一気に上昇を描いていますが、“ラインボトム“と呼ばれるチャートを描くこともあります。少し脱線しますが、“ラインボトム“はフラッグ終了後にヨコヨコで底値を地固めすることを言います。

上表に戻ると、○で囲んだ箇所が買いポイントとなります。

一方で危険なのが上昇ウェッジです。下降ウェッジと真逆で上昇ウェッジは上昇トレンドの終焉を意味します。

実例を紹介すると、昨年のS&P500指数のチャートとなります。当時はコロナショックでこのような形を形成しましたが、理屈は同じです。

下降ウェッジの真逆なので詳しい解説は割愛しますが、○印が転換期となり売りのポイントとなります。

売りのタイミングを逃すと、その後すぐに回復することは難しいです。調整や下降トレンドが待ち構えているのです。

まとめ

チャートだけで投資を勝ち続けることは難しいですが、色々な指標と組み合わせて1つの判断材料、参考として知っていて損はしないはずです。

いくら優良銘柄でも買うタイミングや売るタイミングで利益は大きく変わってきます。今回紹介したチャートパターンはその買い時や売り時をある程度絞ることができます。

何事も失敗や経験を繰り返し自分なりのチャートパターンを見つけていくことが成功への唯一の道ではないでしょうか。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました