bobkuro

日々の記録

2023年11月の運用実績と12月の投資戦術【新NISAの主役はグロース銘柄か?】

この記事では11月の株式市場を振り返り、12月以降の投資戦術について述べていきます。11月の米国CPIでは予想以上の数字が出たことから、FRBが利上げ停止継続を行い株価上昇の号砲となりました。ある程度上昇することは想定していましたが予想以上に強く12月以降も続くのか逆に心配です。従来では12月は株価が上がりやすいアノマリーですが、12月はどのように投資していくかの投資戦略を解説していきます。
日々の記録

2023年10月の運用実績と11月の投資戦術【クリスマスラリーへ買い挑む?】

この記事では10月の株式市場を振り返り、11月以降の投資戦術について述べていきます。10月の日本株式市場は今月も全指数ともに前月比を下回り下落トレンドが続いています。特にグロース銘柄の下落はコロナショック以来最大の急落でした。11月から年末にかけては毎年株価が上がりやすいクリスマスラリー、このアノマリーを踏まえ11月の投資戦略などを解説していきます。
日々の記録

2023年9月の運用実績と10月の投資戦術【年末に向けて株価はどうなる?】

この記事では9月の株式市場を振り返り、10月以降の投資戦術について述べていきます。9月の日本株は主要3指数ともに前月比マイナスとなり、米国の株式指数も調整が続く展開となっております。あらゆる経済評論家やアナリストの間では年末にかけての相場予想が大きく割れており読みにくい相場となっていますが、著者の今後の株式戦略を解説していきます。
おすすめ情報

これからはインド投資の時代!【おすすめ投資信託・インデックスファンド3選】

Apple社がインドへの生産拠点を移すという報道があったように世界中の企業がインドへの拠点設置や投資に力を注いでいます。インドはまだまだ経済発展の途中であり、今後の経済成長率の伸び代は計り知れません。そこで今回はこれからの成長が著しいインドに絞った投資信託・インデックスファンドを3つ紹介していきます。
日々の記録

2023年8月の運用実績と9月の投資戦術【日本株の更なる上昇へ追い風か?】

この記事では8月の株式市場を振り返り、9月以降の投資戦術について述べていきます。日経平均株価は6月の高値から調整に入っており、しばし下降トレンド内を推移しています。そんな中、8月末日に大きなニュースが飛び込んできました!二大大手ネット証券会社のSBI証券と楽天証券が9月30日の注文分から日本株の現物取引と信用取引の売買手数料をゼロにすると発表しました。今後に与える影響やこれに伴う戦術などを解説していきます。
日々の記録

2023年7月の運用実績と8月の投資戦術【無理な買いは要注意!高値掴みは回避しよう!】

日経平均株価は6月19日をピークに揉み合いが続いています。マザーズ指数も低迷しており日本株は全体的に調整モードに突入したようです。日銀のYCC見直しで株価も乱高下する不安定な状況の中、8月はどのように投資をしていくのか、何に気をつける必要があるのかなどを解説していきます。
日々の記録

2023年6月の運用実績と7月の投資戦術【海外勢はついに売り越しに!信用買い残増加で要注意!】

この記事では6月の株式市況と運用結果、7月の投資戦術について解説します。6月の日本株式市場は5月に引き続き海外からの多額の資金が流入しバブル後の最高値を更新し続けました。しかし後半はついに海外投資家の買い越しがストップし売り越しに転じてしまいました。そろそろ調整に入りそうな予感もあるだけに今後のシナリオや戦略について解説していきます。
日々の記録

2023年5月の運用実績と6月の投資戦術【日経平均はバブル後の未知の領域へ!海外勢の買い越しはいつまで続く?】

この記事では5月の株式市況と運用結果、6月の投資戦術について解説します。5月はセルインメイのジンクスに反し日本株は非常に強く日経平均株価は2000円近くも上昇しました。一番の要因は海外勢の買い越しです。6月以降も買い越しが続くのか、今後どのように投資をしていくのかなどを解説していきます。
日々の記録

2023年4月の運用実績と5月の投資戦術【上値を狙う日経平均とセル・イン・メイ】

この記事では4月の株式市況と運用結果、5月の投資戦術について解説します。3月の米国シリコンバレー銀行破綻のニュースを受け、金融株を中心に不安定な相場になるかと思われましたが、日本株は意外にも強く2,3年続くボックス相場の上値圏突破を試す展開となっています。5月に向け日米ともに上昇ムードにはなっていますが、待ち受けるのはセル・イン・メイ。再びボックス相場となるか要注目です。
小中学生向けお金の勉強

小学生のうちに知っておきたいお金の勉強【お金の基礎を知り未来の自由を手に入れよう】

義務教育で始まった金融教育。それでも中学生、高校生から勉強したのでは遅いのではないかと思います。ここでは小学生向けにお金とは?から始めるお金についての基礎を説明・解説していきます。小学生のうちに知っておきたいお金の知識を一緒に勉強していきましょう。
タイトルとURLをコピーしました